* 自分の外見
1. 身長
cm
………………………………
2. 体重
kg
………………………………
3. スリーサイズ
B. cm
…………………………………
W. cm
…………………………………
H. cm
…………………………………
4. 体のシルエット
□ 背が高い
□ 背が普通
□ 背が低い
□ 背のわりにやせている
□ 背に対して普通
□ 背のわりに太っている
□ 首が細い
□ 首が太い
□ 腕が太い
□ 腕が細い
□ バストが大きい
□ バストが小さい
□ ウエストが細い
□ ウエストが太い
□ ヒップが大きい
□ ヒップが小さい
□ ヒップが下がっている
□ ヒップが扁平
□ 足が長い
□ 足が短い
□ 足がO脚
□ 太ももが細い
□ 太ももが太い
□ ふくらはぎが細い
□ ふくらはぎが太い
・ 自分の体の好きなところ
(チャームポイント)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 自分の体の嫌いなところ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
5. 顔の形
□ 円形 (丸っこい顔)
□ 台形 (額が狭く顎が大きい)
□ 六角形 (頬骨が横に張っている)
□ 五角形 (横幅があり顎のとがった顔)
□ 正方形 (エラが張っている)
□ 逆三角形 (頭が大きく顎の細いやせた顔)
□ 長方形 (長い顔)
□ 長円形 (卵型の顔)
・自分の顔で気に入っているところ
(チャームポイント)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 自分の顔で嫌いなところ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6. 肌の状態
□ 色白
□ 普通
□ 色黒
□ 赤味がある
□ 黄味がある
□ キメが細かい
□ キメが普通
□ キメが粗い
7. 肌の悩み
□ くすんでいる
□ シミがある
□ 小ジワが多い
□ シワがある
□ 肌荒れがある
□ たるみ気味
□ 吹出物がある
□ 湿疹がある
□ 乾燥している
・ 肌の好きなところ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 肌の改造したいところ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
8. あなたの印象
< 性格 >
□ 明るい □ 贅沢
□ 現実的 □ 繊細
□ おおらか □ 暗い
□ 質素 □ 夢がある
□ 大雑把 □ 神経質
□ のんき □ 頑固
□ 優しい □ 責任感
□ 放漫 □ 短気
□ 素直 □ 冷たい
□ 依存心 □ 協調
□ 勝気 □ 単純
□ 外交的 □ 積極的
□ 情熱的 □ 弱気
□ 複雑 □ 内向的
□ 消極的 □ 冷静
< 印象 >
□ 外国風 □ 女性っぽい
□ 庶民的 □ 日本的
□ 男性っぽい □ ハイソ
□ たくましい □ 都会的
□ 親しみやすい □ 華奢
□ 素朴 □ 近寄りがたい
□ 子供っぽい □ 派手
□ 活発 □ 大人っぽい
□ 地味 □ おとなしい
□ おしゃれ □ 個性的
□ 現代的 □ おしゃれはしない
□ 平凡 □ 古風
・なりたいイメージ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* 使用上の注意
* 特徴
* 使用前の準備
* 各部の名前と働き
* 使い方
* 上手な活用方法
* お手入れ方法
* 故障かな?と思ったら
* 仕様
* 保証
* アフターサービス
●女性ホルモンが多いと
女性ホルモンの多い人は体力がないので、このことが性格に大きな影響を与えています。
・上半身の印象に華がある。
・外見に優しい女らしい印象がある。
・感覚的にとらえたり覚えることが得意。
(語学ができる能力はエレガントの特徴。)
・感性的にとらえる。
・女性として評価されやすい。
・瞬発力がある。
・体力がないためか確かなものを求める気持ちが強い。
・気力があるときとないときの差がある。
・自分を人と比較しやすい。
・認められている人、すごいと言われる人に憧れる。
・将来に不安を感じやすい。
・認められたい気持ちが強い。
・好き嫌いを中心に考えやすい。
・自分で大きな結論を出すのが苦手。自分の判断に自身がないので、一般的評価に頼りがち。
・決め込むところがある。
・方針の変更が苦手。
・幸せを結婚に求めるところが強い。
・ファッションも人と一緒でないと不安だという気持ちと、変わらない美しいもの可愛いものが好きというところで揺れ動く。そこでちょっと変わったものに惹かれる。
●男性ホルモンが多いと
持久力に裏付けされた穏やかさと、意志力が一番の個性です。
・外見にエレガントタイプほど華がない。
・女性らしさへの憧れがある。
・体力があるので持久力がある。
・理論的な思考が得意。
・人が違う考えでも自分で良いと思えば決められる。
・考えることが好き。
・自分の考えを話すことが得意。
・男性とは友人関係になりやすく、少し不器用。
・甘え上手ではないので、直属の上司からは、良い評価が得られにくい。
・感情的にコンスタントで性格に安定感がある。
・男性と同じような思考形態。
・一見スポーツができそうに見えるが、期待されるほど運動はできない。
第一の能力 言語能力・・・・・・新聞記者、作家、詩人など
第二の能力 論理数学的能力・・・科学者、会計士、プログラマーなど
第三の能力 空間認識能力・・・・建築家、写真家、画家など
第四の能力 音感能力・・・・・・音楽家など
第五の能力 身体感覚能力・・・・運動選手、職人、外科医など
第六の能力 人間関係形成能力・・渉外、教師、管理職、接客係など
第七の能力 自己観察能力・・・・起業家、カウンセラーなど
ワコールホームページから。
4つのタイプの説明があります。