MHAでは、セルフマネージメント
(自ずらが、計画を立て、チェックし、改善し、その目標の達成に、責任を持つ)
をお勧めしています。
* 確かな明日にするために
躍動
21世紀はあなたが主役
目標 業界No.1の人材になろう!!
『成長への角度をつけよう!自己には厳しく、人とは楽しく』する中で
目的 美容師(ビジネスマン)として成長するために「何を学ばねばならないか」その基本を学ぶ。
・体で覚える研修テーマ 元気一杯のあいさつと行動「よいオアシスは あおいクマ」
『よいオアシス』とは頭文字の「よろしくお願いします」「いらっしゃいませ」「おはようございます」「ありがとうございます」「失礼します」「すみませんでした」という意味です。
『あおいクマ』とは「あきらめるな」「おこるな」「いばるな」「くさるな」「負けるな」という意味です。
(1)意識改革 学生ではない、社会人、ビジネスマンである。
ビジネス意識・顧客意識・原価意識・安全意識・改善意識
チェック意識・目標意識・ライバル意識・競争意識・仲間意識
(2)機能向上 実際にできてこそ、実力のある人といえる。
成長の場である・仕事のPDCA・時間厳守・「いつまでに」と
習慣づくり・「報告せよ」・「連絡せよ」・「相談せよ」
エチケットとマナー・学んだ要点はまとめる・給与は勝ち取るもの
(3)行動変革 意味が判り仕事が判ってこそ動ける(働ける)。
社会に貢献・業績を上げる(続ける)・お願いしますと聞く姿勢
書く、考える、反応する・常にランクUP・数値目標と行動目標
「知っている事と、出来る事は違う!!」
実行するためにまず「習慣づくり」を身に着けよう!
* ある農夫の1日
ある農夫が、朝早く起きて畑を耕そうとした。ところがトラクターの燃料が切れていたので近くまで買いに行ってきた。途中で豚のエサをやっていないことを思い出して納屋にエサを取りに行った。
すると、ジャガイモが発芽しているのを発見した。これはいけないと思い、ジャガイモの芽を取っているうちに暖炉の薪が無くなっていることを思い出して薪小屋へ足を運んだ。
薪を持って母屋へ向かっていると、ニワトリの様子が変である。どうも病気にかかったらしい。とりあえず、応急処置を施して、薪を持って母屋にたどり着いた頃、日がドップリと暮れていた。
農夫はヤレヤレ何かとせわしい一日であったと思いながら、一番大切な畑を耕すことができなかったことに気付いたのは、床に入ってからであった。
(アクティ総合研究所・大西啓義氏)
仕事とは、段取りこそすべて。
「無駄な動き、成果の上がらないバタバタ動き」を自戒として、
ある農夫の一日とならぬよう計画をしっかりたてよう!
* 美容業とは
美容業はサービス業・接客業です。
ゲストへのサービスは『可愛さ』と『優しさ』さらに『笑顔』と『挨拶』の勝負です。そして、『目線』を合わせるところからスタートします。言葉・会話の前に『心』ありきです。
『心』とは『しぐさ』のことです。雨降りの日、狭い道で人とすれ違う時、傘を少し傾けて通る。この『傘かしげ』が『しぐさ』です。相手を気遣う優しい心の現れです。まず、相手を受け入れ認める、容認する気持ちです。ゆえに、サービスの前には『聞く用意・見る用意・受け入れる用意』の心の準備が大事になります。そして接客の基本は、いつも見守ってあげること。
『見守る(待つ)』ことと『働きかける(行動)』の両極(ダブルコア)が原理です。
* 美容師・美容業の『目標』とは
若さ、美しさ、魅力ある女性を創造すること
* 『美容師に求めるイメージ』とは
目標達成のためには、一人ひとりの女性(お客様)に対して「姿の美しさ」『身だしなみ」『心身の健康」「心の温かさ」「優雅な品性」「知性と教養」などのコンサルテーション(個人へのビューティーシナリオ書き)ができる『ビューティードクター』が美容師のイメージになります。
* 『目的』とは
魅力的でいつまでも愛される女性づくり
* 『使命』とは
女性がいかに若々しく、美しく、魅力的な人生をおくれるか。
健康で日々充実した一生が送れるか
(美容師・美容業として “送らせることができるか” という熱い思い)。
* 『魅力ある女性』になるために必要な要素(教育要素)とは
1.美容術 (技術を含む)
2.ファッション術 (アートを含む)
3.食事法 (栄養学を含む)
4.運動法・健康法
5.人間としての生き方
6.交際術
7.人生のシナリオ術
これらは、『幸福な一生を送るためのコンサルテーション術』に必要な項目です。
一つでも多くのアドバイス能力を身につけて、一人でも多くの女性へ幸福感を与えられる美容師・サロンになりたいものです。
* 美容師の方向性
1.技術者、アーティスト・デザイナー
2.ビューティーセールス(アドバイザー)
3.ビューティーカウンセラー
4.ビューティーコーディネーター
5.ビューティーコンサルタント(ビューティードクター)
6.美容家(ビューティーゼネラリスト・哲学・思想家)
・ 美容家へのステップアップのために身につけよう
『~家』とは「独自の流派を立てた人」のこと。
1.製造技術とアート(芸術)性
2.接客サービス力と販売セールス力
3.アドバイス能力とカウンセリング能力
4.企画計画提案力
5.魅力ある人生シナリオ提案作成力
6.美の万能選手(美の哲学者)
『多くの人々が、多くの女性が、幸せに人生を送るために役立つこと。そしてそのために「助け手」となって、一緒に人生のドラマづくりをお手伝いすることが、美容業・美容師の仕事であり、命でもある!!』
* 魅力のあるお店とは
ゲストにとって魅力あるサロンとはどのようなお店なのでしょうか?
例えば、あなたはどんな人に魅力を感じますか? いつも明るく元気があって、ユーモアのセンスもある。そして、なぜか一緒にいると安心感のある人。こんな人に魅力を感じませんか? お店も同様です。
魅力づくりのキーワードは、『元気・明るい・面白い・安心感』です。
また、良いお店とは、
そして、ゲストの
『困っていること』『あきらめてしまっていること』の解決をしてくれるお店。
こんなサロンなら、どんなに魅力的でしょう。
* 美容料金の意味
美容料金は、髪を整えるからいただけるのではなく、サロンの雰囲気やそこで過ごす時間に楽しみを感じて トータルで満足してくださるからこそいただけるもの。そして、私たちの生活に欠かせない給料は、そのいただいた料金の中からしか発生しません。このように自分たちの接客・笑顔・雰囲気づくりが給料へじかにつながっていることをしっかりと理解すること。プロ意識を早く持ち、空間を演出できるアシスタントへ成長すること。また、素敵な大人が楽しめる雰囲気づくりは、さまざまな業種のサービスを客として体験することで学んでいこう。自ずから経験したことしか、お客様へ伝えられないから。
* お給料について
美容界では、人件費率は45%位が普通です。そのため、10年プログラムをつくり、10年間は固定給にする必要があると考えます。10年後、たとえ美容師を辞めようとも、社会で生き抜く力を育ててあげるべきです。教育や社会保険等をしっかりし、10年後、美容師としてしっかり稼げるよう歩合給に変更する仕組みも必要かもしれません。ただ、レッスン時間は残業と考えず、自主性に取り組む仕組みで、お互いに納得がいくようにすべきです。残業未払いで訴えられないよう、営業時間内でしっかり仕事ができるよう経営力をつける必要もあります。人は人材から人財になれます。
でも、あまりお金お金と考えるなら、美容師よりも他の職業のほうがいいでしょう。どう考えても、お金持ちになる確率は、低いです。その分満足感は味わえますけどね。。。
* 価値ある仕事
仕事とは、お客様に喜んでもらうこと。
売上を上げることではないのです。それは、仕事の結果にすぎない。
業績が上がらない?それは、お客様に喜んでいただいていないから。
つまり、仕事をしていないからです。
あなたの仕事は、朝から晩までお客様に喜んでもらうことをする。
そのことだけを考えて、実行すればよい。
価値のある一日とは、そんな一日を間違いなく過ごせることです。
そう考えれば、仕事は楽しくて楽しくて・・・。
誰だって喜んで、微笑んでもらったら嬉しい。
それが仕事なら、何と幸せな事でしょう。
仕事とは、お客様に喜んでもらうことです。業績が上がらない。
それは、あなたが思っているほどあなたの仕事は、
お客様を喜ばせていない・・・。理由は、それだけです。
by 本田浩三
● 信念の実践
「言葉」の前に「心」あり。「言葉」の後に「行動」あり。
● ブランド
高級ブランドの価値は、デザイン性に優れている。丈夫で型崩れしない。長持ちする。飽きがこない。などの評価であり、長年にわたって信頼を勝ち取り、やがてブランドに対する信仰にまで高められ、それが付加価値となって堂々と高い金額に反映されていた。
「ローマは、1日にしてならず」
人の集まるところ 10ヶ条
1.人は、人の集まるところに集まります。
2.人は、夢の見られるところに集まってきます。
3.人は、噂になっているところに集まってきます。
4.人は、楽しいところに集まってきます。
5.人は、快適なところに集まってきます。
6.人は、満足の得られるところに集まってきます。
7.人は、自分のためになるところに集まってきます。
8.人は、感動を求めて集まってきます。
9.人は、人の心を求めて集まってきます。
10.人は、自分の存在を認めてくれるところに集まってきます。
* お客様について
技術や接客を含めたスタッフ一人一人の高い意識が、サロンの総合力となって現れてくると考えています。
ジュニアスタイリストクラスのスタッフが伸び悩むときによく見受けられるのは、お客様とのコミュニケーションが、一方的になっているという点があげられると思います。
話が合うからたくさん話をしていても、相手にとっては過剰になっていることが多いです。楽しく話すのは良いのですが、その質が問われてきているのではないでしょうか。お客様がクレームも含めていろんなことを言える雰囲気をつくることが、大切です。
お客様が仕上げのときに気にいらなかった部分、家に帰ってから手入れしにくかったことなどは、特に言いづらいと思います。しかし、そういったところを聞き出して、解決に結びつけることができる関係作りが、サロンのサービスの力につながる第一歩だと考えています。
* お客を顧客にする5つの力
1.デザインする力
お客様のテーマ、問題を解説するシェープ、創造性、再現性
2.形にする力
ベーシック、応用
3.接客する力
アベレージとしてのマニュアル、感性
4.営業力
デザインを売る(賞美期限)、アドバイス、
プロダクツチョイス、来店促進
5.人間性の向上
気遣い、安心感を与える
* 感性あるサービスとは
* 見えるサービスの要点
* 見えないサービスの要点
* カリスマ美容師からのアドバイス
私たちは、美容という職業を通じて、
快適な環境を用意し、似合う素敵なスタイルを提案します。
また、人と人との関わりを大切にし、人間としての成長を目指しています。
理念 楽しむ・楽しませる
HAPPY&BEAUTY
美は人生を豊かにする
お客様と心を共有し、
真の豊かさを追求します。
企業目的
・私たちは、美の創造を通じて物心両面の豊かさを追求し、やり甲斐・働き甲斐・生き甲斐のある店(会社)とします。
・私たちは、美の創造を通じて地域の人々に喜びと安らぎを提供し、愛され、必要とされる店(会社)とします。
・私たちは、美の創造を通じてより質の高い技術と人間性を磨き合い、共に成長の喜びを実感できる店(会社)とします。
自己の成長は、自分の身近な人を幸せにするために必要なものと考えます。
この美容を通じて関わった人達に対して、満足と感動を与えることのできる人材の育成を課題としています。
この理念のもと、今できることだけで判断するのではなく、今よりもっと成長しようとする志を尊重します。
そして、生涯を通じて努力し、学べる場を提供していくことが私たちの使命であると考えています。
1.本質を追求する。
2.原理原則を重視する。
3.意思決定は迅速にする。
4.軌道修正は素早く。
5.問題を先延ばしにしない。
6.セルフマネージメントする。
✳️ RABBITS ISM
1.人は鏡です。私たちは相手を通して自分を知ることができます。
2.物事は常に表裏一体であり、悪いことをなくすことが解決ではありません。
問題を正面から受け止めることから始めます。
3.先に先、いつも先を読んで行動します。
4.目の前のことは後回しせず、思い立ったら即行動に移します。
5.まあいいか、と思う気持ちが身を滅ぼすことを知っています。
6.どんな出来事も自分に必要なことしか起こりません。そして、
私たちは必ずそれを解決できる能力を持っています。
7.基本は、笑顔でお出迎え、お見送り。
8.成功とは、あきらめずにトライ続けた人のみが到達する結果です。
9.思考は実現化するという原理を知り、明確なプラスイメージを意識します。
10.私たちは、ファーストインプレッションでお客様の情報をキャッチすることができます。
11.私たちは常に工夫するという、探究心を持っています。
12.自分を最高のサービス業に携わる者、という視点で振り返ることを忘れません。
13.私たちはラビッツのキャスト(スタッフ)であることに、自信と誇りを持っています。
14.私たちはプロフェッショナルとしての自覚と責任を持って行動します。
15.いつでもどこでも誰かに見られている自覚を持って行動します。
16.言葉以上に思いが伝わることを忘れず、相手のためにという気持ちを常に大切にします。
17.「私がやります」という積極性と奉仕の精神がチャンスをつかみます。
18.相手が変わるのではなく、相手を理解しようとすることで、自分の視点が変わるのです。
19.「おかげさま」という、独りよがりにならない謙虚な気持ちを忘れません。
20.ラビッツは学びの場であり「これで良し」という到達点はなく、常に上を目指します。
1.ラビッツを学びの場として確立させ「らしさ」を追求し、今までにない、
私たちならではの、お客様と美容室の深い信頼関係を築く。
2.美容を一番のサービス業にする。
3.これまでの常識を覆し、本物を極め、業界に発信していく。
✳️ MISSION
私たちは『熱意』『誠意』『創意』を信条とし
1.スタッフ一人一人が店(会社)を支える柱となるよう自覚と向上心をもつ。
2.社会人としての礼節と「報告・相談・連絡」を忘れない。
3.仕事には私情を持ち込まず「明るく・元気・素直」で。
4.ファッションに携わるプロとして、己を磨く。
5.どこにでも誇れるデリケートな気配りを目指す。
6.自己の成長のためにも、相手を尊重し、協調することを第一に考える。
7.物事を表面的に捉えず、本質を見極めるよう努める。
8.身だしなみを整え、清潔を心がける。
9.常にゲストの目線で判断する。
✳️ クレド(ベーシック)
●お客様が経験されるもの
それは、感覚を満たす心地よさと満ち足りた幸福感。
●お客様にお持ち帰りいただくもの
それは、願望やニーズを先読みしてお応えするおもてなしの心と洗練されたスタイル。
●私たちがいただくもの
それは、お客様の笑顔と信頼。
・等級内容(アシスタント有)
1等級・・・ベーシックカラー等
2等級・・・ブロー・パーマ等
3等級・・・カット等
4等級・・・ジュニアスタイリスト 技術売上 30万円以上/月 店販売上 2万円以上/月
5等級・・・スタイリスト 指名売上 30万円以上/月 店販売上 5万円以上/月
6等級・・・トップスタイリスト 指名売上 80万円以上/月 店販売上 8万円以上/月
7等級・・・ディレクター 指名売上 100万円以上/月 店販売上 10万円以上/月
8等級・・・アートディレクター 指名売上 130万円以上/月 店販売上 15万円以上/月
9等級・・・店長
10等級・・・マネージャー
・総客数 100~120(スタッフ一人当たり)
・パーマ比率 20%以上
・カラー比率 30%以上
・トリートメント比率 20%以上
・ストレート比率 6%以上
・新規客 10%以上
・来店サイクル 60日
・技術客単価 ¥5000~¥7000以上
・店販比 10%以上
・トップスタイリスト 技術料金¥500アップ
・ディレクター 技術料金¥1000アップ
・アートディレクター 技術料金¥1500アップ