【 体の特徴 】
●骨格の細いきゃしゃなモデル体型
●なで肩で、トップバスト、トップヒップは低めの位置
●鎖骨、肩甲骨、関節が目立ちます。
●顔が小さく、切れ長の目と、薄い唇。スッキリした目鼻立ち
●内蔵の働きが弱く、栄養の吸収がわるい
人間と人間の心地よい関係も「ヒューマンカラ-理論」的視点にたつと自然に見えてくるのです。 是非この考えを多くの方々に活用頂き、地球と共生し人と人の心地よい関係を生み出し、新しい人間が求めているビジネスやイキイキとした楽しい社会を創造してほしいと思っています。
1996年、ICBインターナショナル代表。骨格診断研究家の柘植裕子氏から 「骨格構造によるファッションコーディネート理論」の原型を引き継ぎました。その後数年にわたり二神及びICBの講師陣が検証を重ね、現在の「骨格診断メソッド」を確立いたしました。多くのコンサルティングやセミナー、研修の実績を重ね、2002年より「骨格診断ファションアナリスト養成講座」を開講、多くの骨格診断アナリストを輩出。
現在では、骨格診断の書籍が多数出版され、多くのファッション誌で特集が組まれています。さらに、ICBインターナショナル卒業生の活躍もあり、骨格診断メソッドが広く認知されるようになりました。
義永大悟 ( よしなが だいご )
モテ髪師。山口県出身。福岡南美容専門学校卒業。
2008年、福岡市薬院に完全予約個室のサロン「PEACE HAIRMAKE」を開店。
独自で考案した診断法で男心を掴む髪型を作り、 男ならではの視点の恋愛カウンセリングでお客様の「モテ」をプロデュースする「モテ髪師」という肩書をつくる。
現在はサロンワークの他、テレビ、雑誌、セミナー講師、講演会など全国さまざまな場所で活躍し続け、モテる理論を伝授。これまでモテさせてきた女性はのべ1万人以上。「モテた」「いいことが起きた」と実感した女性は84.7%と驚異的な数字を誇る。
✳️ カラーコーディネート
「好きな色が、似合う色とはかぎらない」という言葉。確かにそうかもしれませんが、好きな色を身に着けたいからカラーの法則を知りたいのでは?多くの本が、似合う色だけを身につけなさいと言っています。そもそも似合う色とは、なんだ?
肌の色との関係を言い出したのは、1928年、アメリカのロバート・ドアが、先輩から教えてもらったカラーの法則を整理してカラーキープログラムとして、発表したのが始まりではないでしょうか?
色には大きく分けるとブルーベースとイエローベースがあり、どちらかの系統で合わすとマッチしやすい。ということです。だから肌の色もイエローベースかブルーベースかを調べて、その系統の色を合わせるとマッチしやすい。ということなのです。この2つのアンダートーンの考え方は大ヒットして、1979年、バニース・ケントナー女史が、カラーミーアシーズンという春・夏・秋・冬という4つのグループ理論を発表しました。ロバートの2つアンダートーンをさらに2つに分けて、夏・冬(ブルー・クールベース)、春・秋(イエロー・ウォームベース)としました。
肌との相性は、胸元のVゾーンだけかも?肩やVゾーンに似合うジョイントカラーを持ってくると、どんな色もOK! そう思いませんか? 似合う色は、肌の色も大切ですが、それ以上に骨格がもつ雰囲気が一番影響力があります。ぱっと見たときの雰囲気は、骨格にあります。もっと自由に色を楽しんでくださいね!
✳️ 肌の色 (肌質)
肌質というのは、カロチン、メラニン、そして血液中に含まれるヘモグロビンの割合によって決まります。
カロチンというのは、ニンジンやカボチャなどに含まれている色素で、この割合が多くなれば黄みがかって見えます。
メラニンは、シミ、ソバカスなどの原因にもなる色素で肌がブラウンがかって見えます。
ヘモグロビンは、赤血球に含まれ、酸素を体内に運ぶ役割を果たしますが、心臓から出て行く動脈は、赤色をしており、心臓に戻ってくる静脈は、青色をしています。
どちらかといえば、皮膚が黄みがかっている人をイエローベース・ウォーム系(春・秋)、皮膚が青みがかっている人をブルーベース・クール系(夏・冬)と呼んで分類しています。
肌の色は、特にメーキャップ時に影響しますので、知っておくほうがベターです。
●クリア
清潔感のあるすがすがしさ、さわやかで、すっきりしたイメージです。
●クールカジュアル
若々しいスポーティな動き、スカッとしたイメージです。
●モダン
都会的でクールな感覚、すっきりして機能的、シャープなイメージです。
●シック
静かで洗練された雰囲気、落ち着いた大人の知性を感じさせるイメージです。
●ダンディ
格調と気高さ、男性的な渋さと本物の質の良さを基本とするイメージです。
●フォーマル
神聖で高尚な気高さ、厳粛さを感じさせるイメージです。
●ロマンチィック
優しく柔らかく、叙情的でソフトな繊細さや甘さのあるイメージです。
●ナチュラル
自然の持つ暖かさ、素朴さを表現した心和むくつろぎのイメージです。
●エレガント
繊細でさりげない品の良さ、気品があり、優しい穏やかなイメージです。
●クラシック
格式のある気高い雰囲気、本物の質の良さを基本とするイメージです。
●プリティ
あどけなくカワイイ雰囲気、キュートで子供っぽいイメージです。
●カジュアル
気軽でくつろいだ感覚、開放的で気ままな楽しいイメージです。
●ゴージャス
華麗で魅惑的な大人っぽさ、豊潤で色っぽいイメージです。
●エスニック
円熟味のある、装飾的で落ち着いた異国風のイメージです。
●ダイナミック
大胆で行動的、パフォーマンス的で自信に満ちたイメージです。
●コケティッシュ
少女から女性に成りつつある可愛らしさの中にあるセクシーさのイメージです。
カラーコーディネイト・ファッションイメージの情報サイト。
nanapiナナピーのサイトです。リンクサイトが色々ありますよ。
NAVEまとめ
パーソナル診断8タイプ
男性向けです。
パーソナル診断
●パーソナル診断で似合う色を見つけよう
●ファッションの極意